岩国錦帯橋空港(岩国空港) 2012年12月13日開港!
岩国錦帯橋空港(岩国空港)が2012年12月13日に開港!
米軍が日本の民間機を管制する唯一の空港。
羽田空港との間を、全日空(ANA)で1日4便が運航されます。
2012年12月13日の開港までの状況は、岩国空港・岩国錦帯橋空港の開港までをご覧ください。
岩国錦帯橋空港(岩国空港) 2012年12月13日開港!
(このパンフレットは開港前のものです。今後、内容が変更になる可能性がありますので、内容については空港事務所等へお問い合わせ下さい。)
岩国錦帯橋空港(岩国空港)が2012年12月13日に開港!
米国海兵隊岩国航空基地の滑走路を供用させてもらい、米軍が日本の民間機を管制する唯一の空港です。
羽田空港との間を全日空(ANA)により1日4便で運航されます。
運が良ければ、沖縄の普天間基地へ配備されたオスプレイの訓練や、空母艦載機スーパーホーネットの訓練も見ることができるはずです。
山の中にある広島空港よりはアクセスの便利が良い岩国錦帯橋空港。
広島市から周南市の間にお住いの方は、ぜひご利用願います。
ここに掲載しました写真は、2013年1月1日の07時30分発の632便に乗るときに撮ったものです。
夜が明けたばかりで暗かったので上手く撮れていませんが雰囲気だけでも味わって下さい。
岩国錦帯橋空港 NH633便 Airbus A320が到着 (2013/08/25)
岩国錦帯橋空港は、我が家からターミナルビルまで、公道を通って3.9km、直線距離では2.9kmです。非常に便利なところに空港が出来ました。
会社の現役の頃は愛媛県の松山空港のターミナルビルまで歩いて10分強の所に住んでいましたが、便利そのものでした。
そういえば思い出しました。
2009年4月12日に「愛宕山に米軍住宅も米軍用施設もいらない!4・12愛宕山大集会」なるものがあり、愛宕山は我が家の裏で近いので、何をしているのかなあと思って見に行きました。
その時の様子は、下記の動画をご覧下さい。
「愛宕山に米軍住宅も米軍用施設もいらない!」4・12愛宕山大集会(岩国市 愛宕山) 2009/04/12
この会場に、今どき流行りの賛成か反対かのシールを貼るボードが掲げられており、そのうちの1枚に「民間空港:賛成か?反対か?」のボードがありました。
私は、疲弊していく岩国の活性化のためには観光に力を入れるべきだと思っていたので、「民間空港:賛成」にシールを貼ったのですが、貼った瞬間に、共産党系の平和団体や市民団体などに取り囲まれて、大声で嫌味タラタラ。
今どきの言葉でいえば「イジメ」ですが、さんざんな目に遭いました。
1日4便とはいえ、非常に便利になる岩国錦帯橋空港を、「民間空港:反対」だった平和団体や市民団体などは利用しないのですね。
「民間空港:賛成」の私は、2013年1月1日と4日に利用します。
ところで、岩国錦帯橋空港のターミナルビル等の写真は、現時点では工事中のものしか持ち合わせていません。
また、開港前日の12月12日から開港当日の12月13日の2日間は、心臓のカテーテル検査のため検査入院が決定。
写真を撮りに行くことが出来ません。
一応、デジ一眼を持って入院して、病棟の窓から離着陸の機体を撮ろうかなと思っていますが、時間的に都合がつくか否かは不明。
2013年1月1日は1便で羽田空港へ向かい、1月4日は2便で岩国錦帯橋空港へ帰ってきますので、その時に写真を撮って、本サイトに追加掲載します。
初詣旅行の関連情報
https://iwakuni.info/archives/665