記事内に広告が含まれています。
広告

元祖・田舎村の近況 (10) 2011年(1年半先も活きていると信じてロボットの組立を開始)

Googleによるサイト内検索

履歴書というべきか? 過去帳というべきか?

広告

2011年1月1日~3日 今年の正月も関東で

2011年の初詣は成田山新勝寺へ。

1月1日は朝一番の新幹線で新岩国から新横浜へ。(カブトムシの幼虫、16匹も新幹線で同行しました。)

カブトムシの飼育(36) 卵・幼虫
昆虫館の館長 カブトムシの飼育(36):卵、幼虫の掘り出し時の注意事項をまとめました。皆さんもやってみて下さい。カブトムシは、成虫は欲しい方が多いのですが、幼虫が欲しい方はすくないですね。子供さんの飼育、観察には、幼虫からが最適ですよ。 2

1月1日の夜は新横浜駅前のホテルに宿泊。

1月2日は新横浜から上野経由で成田国際空港へ。

成田国際空港で荷物をコインロッカーへ入れて成田山新勝寺初詣

😀 成田山新勝寺 (なりたさん しんしょうじ)
元祖・田舎村 初詣で行きました成田山新勝寺 (なりたさん しんしょうじ) (Naritasan shinsyoji)を紹介します。 2011年の初詣は成田山新勝寺へ。 1月1日は朝一番の新幹線で新岩国から新横浜へ。(カブトムシの幼虫、16匹...

初詣の後は再び成田国際空港へ戻って旅客機の写真撮影。

1月2日の夜は、空港の傍のホテルに宿泊。

1月3日はまたまた成田国際空港へ行って旅客機(エアバスのA-380)の写真を撮影してから東京スカイツリーへ。

😀 成田空港 (3) エアバス(AIRBUS) A-380、他 (Narita International Airport)
Lufthansa  LH710便 A380-800 成田空港 08:30着 定刻に到着しました。 2011年1月2日は、シンガポール航空(SINGAPORE AIRLINS)のA380の出発便を見るためと、成田山新勝寺への初詣で邪魔になる...

高さ539mまで工事が進んだ東京スカイツリーを真下から眺めて、東京から昼過ぎの新幹線で新岩国へ帰ってきました。

😀 東京スカイツリー (とうきょう スカイツリー) 高さ539m工事中
元祖・田舎村 初詣の途中で立ち寄った、工事中の東京スカイツリー(とうきょう スカイ ツリー)(Tokyo Sky Tree)を紹介します。京成電鉄の押上駅近くの京成橋から写真を撮り、北十間川をはさんだ真正面(但し、どこが正面かは私には判りま...

2011年1月1日 「地デジ・地デジ」で大騒ぎ

世間では総務省テレビメーカーがグルになって、「地デジ地デジ」で大騒ぎ。

地上デジタルテレビ放送は、テレビを買い換えなくても、手持ちのアナログテレビで地デジを見る方法があります。

地上デジタルテレビチューナーを使って、アナログテレビ地デジを見よう!をご覧下さい。

その一つは、地上デジタルテレビチューナーを使う方法。我が家では旧いアナログテレビを、3780円地デジ対応にしました。

地上デジタルテレビチューナーを使って、アナログテレビで地デジ放送を見る!
地上デジタルチューナー DTV-S110 地デジ・地デジ・地デジで、日本中が天地が引っくり返るような大騒ぎをしていますね。 省エネ、エコ、ECOよりは、売上を増やしたいテレビメーカー、テレビメーカーからの政治献金を企む政治家、テレビメーカー...

もう一つは、ケーブルテレビ(CATV)へ加入する方法。我が家では10年以上(?)前から加入していますが、総務省からの要請2015年3月末日(我が家の場合)までアナログテレビで放送を見ることが出来ます

2011年1月14日 誰も引き受けてくれない鉄道模型 Nゲージのレイアウト

どこか公共的な所へ寄付するつもりの 1m x 2m のNゲージのレイアウトですが、誰からも引き受けてもらえないまま、壁に立て掛けたままの状態で約25年が過ぎました。

今後も引き受けてもらえる所は現れそうにないので、何時の日にか叩き壊すことになります。

叩き壊す日がくる前に、何年も掛けて造ったレイアウトの記念写真を撮っておきました。

😀 鉄道模型 Nゲージ (11/11) 2011年1月14日現在のレイアウト(ジオラマ) (Train Model - N gauge)
2018年3月15日に、Nゲージのレイアウト(ジオラマ)を粗大ゴミで廃棄 2m x 1m のレイアウト(ジオラマ)は、いつの日にか走らせることがあるだろうと、部屋の片隅に立て掛けて保存してありましたが、埃は積もっていくし、小さな家などは壊れ...

2011年2月1日 激安パソコンのハードディスク(HDD)を5TBに増強

現用パソコンのハードディスク(HDD)容量5TB(5000GB)に増強。

CD-Rに記録した写真などのデータが読み出せなくなるトラブルは度々聞きますが、我が家でDVD-Rに保存していたデジカメ写真データが読み出せなくなるトラブル発生。

今後は、デジカメ写真データだけでなく、パソコンのデータはパソコン内にバックアップ(正副、2つのデータをパソコン内に保存)することにして、パソコンのハードディスク(HDD)を、2TBを1台 + 1TBを2台 + 500GBを2台 = 計 5TB にしました。

電源も余裕のある500Wに交換しました。

DOS/Vパソコンは、部品の寸法的な互換性がありますので、能力アップの改造には便利です。

パソコンの電源を 500WにUP、2TB HDDを内蔵、他
2011年2月1日現在のGARAKUTA激安パソコン(No.1) 2010年12月27日に、2TBの内蔵用のHDDと、USB接続のHDDケースを購入して、データバックアップ用の外付けHDDを組上げて接続したGARAKUTA激安パソコン(No...

広告

2011年2月8日 岩国市の珍百景

昨年末から始めました岩国市の珍百景

まちかど情報
元祖・田舎村 コンパクトデシカメを持って歩くことが多いのですが、アレッと思った時はパチリと撮っています。 まちかど情報 2021年 クリスマス特集 2021年12月25日 2021年のNORAD のサンタクロース追跡で紹介された日本 202

外出する時には、小さなデジカメをポケットに入れていますので、珍しい光景に出会ったら珍百景として紹介することにしました。

どちらが美味しい?130円120円ジョージアヴィンテージ(GEORGIA VINTAGE)

どちらが美味しい? 130円と120円のジョージアヴィンテージ(GEORGIA VINTAGE)
同じ自動販売機の中に、130円と120円のジョージアヴィンテージ(GEORGIA VINTAGE)があることに気がつきました。どちらが美味しいのでしょうか? どちらが美味しい? 130円と120円のジョージアヴィンテージ(GEORGIA V...

向きを変えた犯人は誰だ! 隣のスーパー側を向いた自動車学校のミラー

あなたの顔は綺麗ですか? ・・・ 店内に入る前にはお化粧を! 
あなたの顔は綺麗ですか? ・・・ 店内に入る前にはお化粧を! この鏡(ミラー)は、自動車学校では使いませんので、スーパーの駐車場に止めたあなたの車の中からお使い下さい 皆様、店内に入る前にはお化粧をお願いします! 左の写真は、スーパーの駐車...

この他にもネタはありますが、写真を撮りに行く暇がありません。

なお、岩国市内の方で、珍百景候補をご存知の方がありましたら、教えて下さい。

2011年2月26日 無料招待旅行(無料招待バスツアー)に当選!!!

筋書き通り、35歳以上の女性だけが当選するらしい※※フード新年お客様大感謝祭!!こんぴら参りと讃岐うどん食べ放題満腹の旅」に当選。

行ったか行かなかったかは、–> 無料招待旅行無料招待バスツアー)に当選!!! をご覧下さい。

【注意】無料招待旅行(無料招待バスツアー)(1/5) 参加 & 試し応募
無料招待旅行(無料招待バスツアー)は悪いことばかりではありません。 条件を満たせば応募者全員が当選。なんといっても無料ですから、これに勝るものはありません。 但し、後になって後悔しても後の祭り。衝動買い癖のある方にはお勧め出来ません。 事前...

2011年3月1日 ロボットの組立を開始・・・完成は1年半先の予定

週刊ロボゼロ ROBO XERO (DeAGOSTINI)の組立を開始

ロボットの組立を開始・・・完成は70週先=1年半先の予定。

それまでは活き活きとして過ごし、逝かれませんよ。

😀 デアゴスティーニ(DeAGOSTINI)の 週刊ロボゼロ(ROBO XERO)を組立 目次
2011年2月に、デアゴスティーニ(DeAGOSTINI) から、 週刊ロボゼロ ROBO XERO の第01号が発売され書店に積み上げられました。 何年か前からロボットを組み立ててみたいと思って雑誌をみたりサイトで調べたりしていたのですが...

2011年3月11日 東北関東大震災/東日本大震災が発生

いつものようにラジオ放送を聞いていたら、突然、地震発生の臨時ニュース。

震度を聞いたら、今までに聞いたことがない震度。

直ちにテレビのスイッチを入れて、その後はテレビの画面にくぎ付け。

津波で流されていく家屋などを見て、この世の様ではなく、怖くなりました。

2011年3月12日 議員の真似をして、「視察」(=観光旅行の隠語) 津波で大きな被害が出ているなか不謹慎ですがハウステンボス (Huis Ten Bosch)のチューリップ開花状況を視察してきました

3月11日の午後は東北関東大震災東日本大震災が発生

翌12日は、1月に申込済みのバスツアー。

被害の惨状をテレビで見ていて、バスツアーどころではないと思ったのですが、こちらからツアーを解約すると、料金は返却してもらえませんので、不謹慎とは思いましたが、津波警報が出ている長崎県佐世保市のハウステンボス (Huis Ten Bosch)のチューリップ開花状況の視察へ行ってきました。

😀 ハウステンボス(1/2)
元祖・田舎村 ハウステンボス (Huis Ten Bosch) チューリップ祭・風車・ドムトールンなどを紹介します。 毎年のことですが、春の花のシーズンに合わせたオランダ、ベルギー、ルクセンブルク方面への旅行のパンフレットが、前年の暮れには...

議員の「視察」は、庶民の血税である公費を使った大盤振る舞いの観光旅行ですが、我が家の「視察」は、議員の歳費を賄うために、年々目減りしている年金から搾り出した激安ツアーです。(あーぁ、私も歳費を貰いたいし、料亭へも行きたい。某杉村太蔵は何処へいった!)

ハウステンボス (Huis Ten Bosch)では持参した携帯ラジオで東北関東大震災東日本大震災の状況を聞きながら歩きましたが、帰りのバスの中では、福島第一原子力発電所の事故のニュースを聞き、この先、日本はどうなることやらと心配しながら帰りました。

広告

2011年4月9日 錦川鉄道 錦川清流線 桜模様のひだまり号の特別運転

2011年も桜のシーズンに合わせて、3月19日から4月7日まで、桜模様のひだまり号の特別運転が行われました。

桜の満開に合わせて4月9日に南河内駅へ。

しかし、誠に残念ながら、桜模様のひだまり号の特別運転は、2日前の4月7日まででした。

😀 錦川鉄道・錦川清流線 (10/12) 満開の桜 せせらぎ号 ・ きらめき号 #岩国市 #錦川鉄道
2011年4月9日 せせらぎ号 きらめき号 2011年も桜のシーズンに合わせて、3月19日から4月7日まで、桜模様のひだまり号の特別運転が行われました。 ひだまり号の特別運転ダイヤは、下記の3往復。 523D 岩国駅発 08:33 527D...

2011年4月16日 第21回 花のまわりみち -八重桜 イン 広島-

4月16日に、造幣局広島支局で開催された 第21回 花のまわりみち -八重桜 イン 広島-へ行き、桜に堪能してきました。

😀 造幣局広島支局 第21回 花のまわりみち-八重桜 イン 広島-
元祖・田舎村 造幣局広島支局で開催された 第21回 花のまわりみち -八重桜 イン 広島- の様子を紹介します。 2011年(平成23年)4月15日~21日、造幣局広島支局で、第21回 花のまわりみち -八重桜 イン 広島-が開催されました...

2011年4月29日 錦帯橋まつり

2011年4月29日は、第34回 錦帯橋まつり でした。

😀 錦帯橋 (20) 第34回 錦帯橋まつり・吉香牡丹園・動画でも紹介 #岩国市
錦帯橋まつり(時代着物行列・奴道中・大名行列・南条踊・鉄砲隊・城下町掘り出し市)の様子を動画で紹介します。 錦帯橋をシャナリシャナリと歩く時代着物行列です。 あなたも一緒に錦帯橋を渡りませんか? 2011年4月29日は、第34回 錦帯橋まつ

奴道中大名行列鉄砲隊など、代わり映えしない催し物が毎年繰り返されていますが、皆様ご存知の錦帯橋を、世界遺産への登録を応援するために、また、岩国への観光客の増加の一助にならないかと思って、今年も岩国市観光協会に代わり、岩国市がらくた観光協会が貧弱な動画も使用して全世界にPRすることにします。

2011年4月29日 吉香牡丹園

2011年4月29日は岩国市の錦帯橋まつり

今年も早目に錦帯橋へ到着して、吉香公園内を見て回り、吉香牡丹園へも立ち寄ってみました。

牡丹の畑に入り込んで、踏み荒らしまくるマナーの最低なカメラマンは毎度のことですが、今年はマナーが最低のドライバーの車を紹介しておきます。

岩国 吉香牡丹園の牡丹 2011
2011年4月29日は岩国市の錦帯橋まつり。 今年も早目に錦帯橋へ到着して、吉香公園内を見て回り、吉香牡丹園へも立ち寄ってみました。 牡丹の畑に入り込んで、踏み荒らしまくるマナーの最低なカメラマンは毎度のことですが、今年はマナーが最低のドラ

2011年5月23日 2011年 港・とくやま 夢とロマンの船舶模型展8

港・とくやま 夢とロマンの船舶模型展8へ、5月23日に行きました。

皆さんの力作を見せてもらい、私も3隻目を組み立てたいなと思いましたが、あれこれと手を広げ過ぎているので、根気が続かないでしょうね。

😀 港・とくやま 夢とロマンの船舶模型展8 周南船舶模型同好会 (1/4)
2011年5月20日~23日、周南市市民館で港・とくやま 夢とロマンの船舶模型展8が開催されました。 今年もメールで連絡を頂きましたので、最終日の23日に、岩国市から国道2号線を周南市まで走って、皆さんの力作を拝見しました。 今年は、全ての...

2011年5月23日 冠山総合公園のバラ

港・とくやま 夢とロマンの船舶模型展8へは、岩国市から周南市まで国道2号線を走りましたが、周南市から岩国市へは国道188号線経由で帰りました。

😀 港・とくやま 夢とロマンの船舶模型展8 周南船舶模型同好会 (1/4)
2011年5月20日~23日、周南市市民館で港・とくやま 夢とロマンの船舶模型展8が開催されました。 今年もメールで連絡を頂きましたので、最終日の23日に、岩国市から国道2号線を周南市まで走って、皆さんの力作を拝見しました。 今年は、全ての...

途中で、光市の冠山総合公園へ立ち寄り、バラを見てきました。

😀 冠山総合公園のバラ(1) (Kanmuriyama Park)
2011年5月23日は周南市の市民館で開催された2011年 周南船舶模型同好会・船舶模型展へ皆さんの力作を見に行き、帰りは遠回りですが国道188号線を走って岩国市へ帰りました。 途中で光市の冠山総合公園に立ち寄り、バラの花を見て、バラの香り...
この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい。