記事内に広告が含まれています。
広告

元祖・田舎村の近況 (14) 2014年(もう暫くの間は遺言は不要か?)

Googleによるサイト内検索

残り少なくなっていく人生。少しは物忘れが多くなりましたが、ボケには至っていません。

残りが少なくなれば少なくなるほど活きが良くなっています。

履歴書というべきか? 過去帳というべきか? まだ、遺言ではありませんよ!

面倒臭くなりましたので、写真を省略しました。・・・皆さん、「面倒臭くなった」=「隠れ脳梗塞」ですから、くれぐれもご用心を。

写真は、リンク先のページを開いたら現れます。

広告

2014年1月1日 2014年も岩国錦帯橋空港から第1便で羽田空港へ

今年も初詣旅行へ行きました。

岩国錦帯橋空港発の第1便で羽田空港へ。

岩国錦帯橋空港は我が家から車で10分

搭乗者は駐車場が無料。・・・これは有難いことですよ。

😀 岩国錦帯橋空港 2012年12月13日開港!
岩国錦帯橋空港(岩国空港) 2012年12月13日開港! 岩国錦帯橋空港(岩国空港)が2012年12月13日に開港! 米軍が日本の民間機を管制する唯一の空港。 羽田空港との間を、全日空(ANA)で1日4便が運航されます。 2012年12月1...

それにしても、岩国基地反対派は、民間空港(岩国錦帯橋空港)も猛烈に反対していましたから、これだけ便利な岩国錦帯橋空港を利用する訳にはいかないのでしょうね。

岩国錦帯橋空港羽田空港の間の飛行経路 : 羽田空港 → 新横浜の車窓

😀 初詣旅行:岩国錦帯橋空港から羽田空港までNH632便で 付録:羽田空港第2ターミナル → 新横浜駅
岩国錦帯橋空港 岩国錦帯橋空港(岩国空港)は開港から1年が経ちましたが、高い搭乗率を維持しています。ニュースによると70%を超えているようです。 次回3月下旬のダイヤ改正で、4便中2便程度は、現在のB737からB767に機種変更されるとのこ...

2014年1月2日 海ほたる、鴨川シーワールド

海ほたるを経由して、鴨川シーワールドへ

宿泊は千葉市でした。

海ほたる (うみほたる)・東京湾アクアライン(Umihotaru)

😀 海ほたる ・東京湾アクアライン
2014年も毎年の恒例行事となった正月の初詣旅行を楽しんできました。 今年は、海ほたる、鴨川シーワールド、鉄道博物館を回り、最後に師岡熊野神社へ初詣をしてきました。 ここでは、1月2日、鴨川シーワールドへの途中で休憩した海ほたるを紹介します...

鴨川シーワールド (かもがわシーワールド)(1/2)(Kamogawa Sea World)

😀 鴨川シーワールド(1/3) シャチ パフォーマンス、他
2014年も毎年の恒例行事となった正月の初詣旅行を楽しんできました。 今年は、海ほたる、鴨川シーワールド、鉄道博物館を回り、最後に師岡熊野神社へ初詣をしてきました。 ここでは、千葉県の鴨川シーワールド(1/3)を紹介します。 鴨川シーワール...

鴨川シーワールド (かもがわシーワールド)(2/2)(Kamogawa Sea World)

😀 鴨川シーワールド(3/3) セイウチ、アザラシ、ラッコ、ペンギン、クラゲ、他
2014年も毎年の恒例行事となった正月の初詣旅行を楽しんできました。 今年は、海ほたる、鴨川シーワールド、鉄道博物館を回り、最後に師岡熊野神社へ初詣をしてきました。 ここでは、千葉県の鴨川シーワールド(3/3)を紹介します。 鴨川シーワール...

2014年1月3日 鉄道博物館

宿泊した千葉から、さいたま市鉄道博物館へ。

夕方は、横浜市三本足の烏師岡熊野神社へ初詣。

鉄道博物館 (てつどうはくぶつかん)(1/5)(The Railway Museum)

😀 鉄道博物館(1/5) C57135転車台回転実演、蒸気機関車
天井は、新幹線のダイヤグラムをイメージ 床は新幹線の時刻表 2014年も毎年の恒例行事となった正月の初詣旅行を楽しんできました。 今年は、海ほたる、鴨川シーワールド、鉄道博物館を回り、最後に師岡熊野神社へ初詣をしてきました。 ここでは、埼玉...

鉄道博物館 (てつどうはくぶつかん)(2/5)(The Railway Museum)

😀 鉄道博物館(2/5) 電気機関車、新幹線、電車、ディーゼル機関車
2014年も毎年の恒例行事となった正月の初詣旅行を楽しんできました。 今年は、海ほたる、鴨川シーワールド、鉄道博物館を回り、最後に師岡熊野神社へ初詣をしてきました。 ここでは、埼玉県さいたま市の鉄道博物館(2/5) 電気機関車、新幹線、電車...

鉄道博物館 (てつどうはくぶつかん)(3/5)(The Railway Museum)

😀 鉄道博物館(3/5) 客車、貨車、超懐かしい物、ミニ新幹線、ミニ運転列車
2014年も毎年の恒例行事となった正月の初詣旅行を楽しんできました。 今年は、海ほたる、鴨川シーワールド、鉄道博物館を回り、最後に師岡熊野神社へ初詣をしてきました。 ここでは、埼玉県さいたま市の鉄道博物館(3/5) 客車、貨車、超懐かしい物...

鉄道博物館 (てつどうはくぶつかん)(4/5)(The Railway Museum)

😀 鉄道博物館(4/5) 鉄道模型(1) HOゲージのジオラマ用
2014年も毎年の恒例行事となった正月の初詣旅行を楽しんできました。 今年は、海ほたる、鴨川シーワールド、鉄道博物館を回り、最後に師岡熊野神社へ初詣をしてきました。 ここでは、埼玉県さいたま市の鉄道博物館(4/5) 鉄道模型(1) HOゲー...

鉄道博物館 (てつどうはくぶつかん)(5/5)(The Railway Museum)

😀 鉄道博物館(5/5) 鉄道模型(2) 蒸気機関車、電気機関車、新幹線、電車
2014年も毎年の恒例行事となった正月の初詣旅行を楽しんできました。 今年は、海ほたる、鴨川シーワールド、鉄道博物館を回り、最後に師岡熊野神社へ初詣をしてきました。 ここでは、埼玉県さいたま市の鉄道博物館(5/5) 鉄道模型(2) 蒸気機関...

師岡熊野神社 (もろおかくまのじんじゃ)(Morooka Kumano Jinja)・・・ 初詣

😀 師岡熊野神社 (もろおかくまのじんじゃ)
2014年も毎年の恒例行事となった正月の初詣旅行を楽しんできました。 今年は、海ほたる、鴨川シーワールド、鉄道博物館を回り、最後に師岡熊野神社へ初詣をしてきました。 ここでは、遅ればせながら、1月3日の夕方近くに初詣した、横浜市港北区にある...

2014年1月4日 羽田発の第2便で岩国錦帯橋空港へ

羽田発の第2便で岩国錦帯橋空港へ。

羽田空港岩国錦帯橋空港の間の飛行経路 : 新横浜 → 羽田空港の車窓

😀 初詣旅行:羽田空港から岩国錦帯橋空港までNH633便で 付録:新横浜駅 → 羽田空港第2ターミナル
岩国錦帯橋空港 岩国錦帯橋空港(岩国空港)は開港から1年が経ちましたが、高い搭乗率を維持しています。ニュースによると70%を超えているようです。 空母艦載機、空中給油機、オスプレイの受入れとの交換条件として、便数の倍増を検討してもらいたいも...

羽田空港(4)・・・5F展望デッキ

😀 羽田空港 (4) 第2ターミナル 5F展望デッキ (Haneda Airport / Tokyo International Airport)
心をひとつに、がんばろう●ニッポン 2012年12月に米軍岩国基地内の滑走路を共用し、米軍が管制する岩国錦帯橋空港が開港しました。 一昔前は、岩国から、山の中の辺鄙な広島空港へ車で行き、広島空港から羽田空港まで飛行機を利用していたこともあり...

羽田空港(5)・・・2F出発ロビー

😀 羽田空港 (5) 第2ターミナル 2F出発ロビー (Haneda Airport / Tokyo International Airport)
2012年12月に米軍岩国基地内の滑走路を共用し、米軍が管制する岩国錦帯橋空港が開港し、2014年の初詣旅行も岩国錦帯橋空港から羽田空港を往復。 1月4日の帰りは新横浜から早目に出て、羽田空港の第2ターミナル内で時間を潰しました。 第2ター...

2014年1月18日 不要になったBUFFALO 15型のモニターを無料引取へ発送

不要になったディスプレイの廃棄品、BUFFALO 15型を、モニター無料引取の大畑商事へ発送 。

要らなくなった液晶ディスプレイを大畑商事の無料引取を利用して廃棄

404 NOT FOUND | 岩国市田舎村情報館

2014年1月21日 液晶ディスプレイを17型(スクエア)から21.5型(ワイド)に

FHD動画の編集で不便なため、17型(スクエア)のディスプレイを21.5型(ワイド)に変更。

I-O DATA LEDバックライト採用21.5型 フルHD対応ワイド液晶ディスプレイ LCD-MF225XBRを購入。

液晶ディスプレイを17型(スクエア)から21.5型(ワイド)に取替(2014年1月21日)

液晶ディスプレイを17型(スクエア)から 21.5型(ワイド)に取替
昨年(2013年)の秋から、コンパクトデシカメで、FHD (W = 1920)の動画を撮り始めたのですが、私が使用しているディスプレイは17インチのスクエア型。 解像度は最大で 1280 x 1024。 これで W = 1920のFHDの動...

2014年1月22日~2月24日 防音工事:建具の機能復旧工事

防音工事:建具の機能復旧工事。・・・アルミサッシの戸、窓、枠を含めて取替。費用は防衛省の予算。

これから10年間は逝くことが出来ません。

もしも10年の間に、今回の防音工事部分を壊したり、改築したりすると、今回の費用は、国へ返さなければなりません。

2014年2月14日 HDD4台の外付けHDDを組立

センチュリー 裸族のカプセルホテル CRCH35U3ISを購入し、HDD4台の外付けHDDを組立。

内蔵2TB HDD 4台を2台にしてEco化(2014年2月14日)

内蔵の 2TB HDD 4台を2台に減らしてEco化
過去に実施した防音工事の建具機能復旧工事が2014年1月22日から始まり、サッシ戸の近くの物を一時退避。 その時に、自作パソコン(No.1)常用機と自作パソコン(No.2)予備機を机の上に置いたり、ディスプレイ、キーボード、マウスは切替器に...

2014年2月21日 防音工事:エアコン取替工事

防音工事:エアコン取替工事。・・・費用は90%を防衛省の予算、10%を個人負担。

2014年2月25日 ワールドギフト 国際社会支援推進会へテレビを寄付

ワールドギフト 国際社会支援推進会へ、使わなくなった三菱電機25型ブラウン管テレビ 25C-LA33を寄付。

ワールドギフト国際社会支援推進会で不要品(但し、故障品は不可)を引き取ってもらう

ワールドギフト国際社会支援推進会に不要品(故障品は不可)を引き取ってもらう
使用時間が非常に短い、25型ブラウン管カラーテレビ 地上デジタルテレビチューナーを使って、アナログテレビで地デジを見よう! のページで紹介しました地上デジタルテレビチューナーを接続して使っていたアナログテレビを、都合(米軍岩国基地の騒音対策...

2014年2月28日 狭心症のカテーテル治療後の検査

岩国医療センター
カテーテル治療後の検査・診察

運動負荷心電図検査・・・OK

2014年3月19日 余剰のパソコン用ディスプレイで

ワールドギフト 国際社会支援推進会へ寄付した25型ブラウン管テレビ 25C-LA33の代わりに、パソコン用ディスプレイでテレビ放送を見ることが出来るようにセット。

地上・BSデジタル放送対応デジタルハイビジョンチューナーを使って、PC用ディスプレイ地上・BSデシタル放送を見る!

パソコン用ディスプレイで「地上・BSデシタル放送」を見る!
I-O DATA  HVTR-BTL 地上・BSデジタル放送対応デジタルハイビジョンチューナー 地デジ・地デジ・地デジで、日本中が天地が引っくり返したような大騒ぎが終わりましたね。 家電メーカー、家電販売店も大儲けしたことでしょう。 ところ...

2014年3月11日 DeAGOSTINIのRobiの製作開始

2011年2月から、デアゴスティーニ(DeAGOSTINI) の 週刊ロボゼロ ROBO XERO を組み立てたが、3月11日に書店に立ち寄ってみたら 週刊ロビ Robi 再刊行版 が積み上げられていたので、衝動的に定期購読を依頼して、組み立てることに決定。
完成までに70週かかるので、来年の8月までは逝くことが出来なくなった。
週刊ロビ Robi (DeAGOSTINI)

😀 デアゴスティーニ(DeAGOSTINI)の 週刊ロビ(Robi)の組立 目次
デアゴスティーニ(DeAGOSTINI)の 週刊ロビ Robiの組立方法を、実際に組み立てた時の写真を使って紹介しています。マイコンボードが焼損して大失敗したことも紹介していますので、皆さんは失敗しないように組み立てて下さい。

週刊ロビ Robi組立進行状況

😀 週刊ロビ Robi (DeAGOSTINI) の組立 (1/15) 第01号~第05号
デアゴスティーニの「週刊ロビ Robi」の組立。「第01号 ロビの目を組み合わせる」第02号 ヘッドフレームに目とフェイスカバーを取り付ける」「第03号 右上腕を取り付け、サーボケーブルの準備をする」「第04号 ロビの頭部とサーボモーターを組み立てる」「第05号 左上腕と胸を組み立て、マフラー、サーボを取り付ける」

2014年4月1日 錦帯橋の桜

70歳以上の高齢の岩国市民は、錦帯橋の渡橋料金は無料です。
錦帯橋(25)2014年・錦帯橋と吉香公園の満開の桜

😀 錦帯橋 (30) 錦帯橋、河川敷と吉香公園の満開の桜 #岩国市
岩国錦帯橋空港を利用して、「おいでませ! 岩国へ」 錦帯橋へは岩国錦帯橋空港をご利用下さい。 空港から岩国駅まではバスで10分。 市街地の中とも言える、非常に便利な場所にあります。 岩国錦帯橋空港は、極東最大の米軍基地を目指して機能拡張工事

2014年4月8日 錦帯橋の桜まつり

錦帯橋(26)2014年・錦帯橋桜まつり

😀 錦帯橋 (31) 錦帯橋桜まつり(吉香公園能舞台)動画で紹介 #岩国市
2014年4月7日~11日に錦帯橋桜まつりが催されたのですね。 そのようなことは全く知らず、4月8日にデジカメと激安ビデオカメラを持って錦帯橋と吉香公園へ。 錦帯橋で激安ビデオカメラでテスト撮影をした後、吉香公園へ回ったら、能舞台の方から大

2014年4月17日 墓地の契約

我が家から歩いて10分の所に墓地の工事がされているのをみつけて仮契約していたが、工事が完了したので正式契約。

あとは、墓をたてたら、何時でも入ることが出来るので逝くのを待つだけ。

葬儀は互助会の積立が満額になっていますので安心です。

2014年4月18日 広島屈指の桜名所めぐり大感謝祭 日帰り

【田布施・岩国発】 広島屈指の桜名所めぐり大感謝祭 日帰り 阪急交通社に参加。

広島屈指の桜名所めぐり大感謝祭 日帰り 阪急交通社山口営業所オープン記念の超目玉企画日帰りバスツアー!

😀 阪急交通社 広島屈指の桜名所めぐり大感謝祭 山口営業所オープン記念の超目玉企画日帰りバスツアー!(まとめ)
阪急交通社 広島屈指の桜名所めぐり大感謝祭 山口営業所オープン記念の超目玉企画日帰りバスツアー! 旅行日 2014年4月18日 ツアー名 広島屈指の桜名所めぐり大感謝祭 阪急交通社山口営業所オープン記念の超目玉企画日帰りバスツアー! 旅行社...

広島屈指の桜名所めぐり大感謝祭 日帰りバスツアー

😀 広島屈指の桜名所めぐり大感謝祭 阪急交通社山口営業所オープン記念の超目玉企画日帰りバスツアー!(目次)
【田布施・岩国発】 広島屈指の桜名所めぐり大感謝祭 日帰り  阪急交通社山口営業所オープン記念の超目玉企画日帰りバスツアー! この旅行は、日帰りバスツアーとなっていますが、かの有名な無料招待日帰りバスツアーではありませんので、安心してご覧下...

三次ワイナリー ワインの飲み比べ・ぶどうジュースの試飲

😀 三次ワイナリー ワインの飲み比べ・ぶどうジュースの試飲
2014年4月18日は、阪急交通社の広島屈指の桜名所めぐり大感謝祭 日帰り 山口営業所オープン記念の超目玉企画日帰りバスツアー!に参加しました。 ここでは、ワインの飲み比べ・ぶどうジュースの試飲の様子を紹介します。 三次ワイナリー ワインの...

世羅甲山ふれあいの里 2014桜まつり しだれ桜の並木道

😀 世羅甲山ふれあいの里 桜まつり しだれ桜の並木道
2014年4月18日は、阪急交通社の広島屈指の桜名所めぐり大感謝祭 日帰り 山口営業所オープン記念の超目玉企画日帰りバスツアー!に参加しました。 ここでは、世羅甲山ふれあいの里 2014桜まつり しだれ桜の並木道の様子を紹介します。 世羅甲...

造幣局広島支局 第24回 花のまわりみち-八重桜 イン 広島-

😀 造幣局広島支局 第24回 花のまわりみち-八重桜 イン 広島-
2014年4月18日は、阪急交通社の広島屈指の桜名所めぐり大感謝祭 日帰り 山口営業所オープン記念の超目玉企画日帰りバスツアー!に参加しました。 ここでは、造幣局広島支局 第24回 花のまわりみち -八重桜 イン 広島-の様子を紹介します。...

2014年4月23日 国際社会支援推進会へ使用しない物品を寄付

ワールドギフト 国際社会支援推進会へ、使っていない衣類などをを寄付。

ワールドギフト国際社会支援推進会へ不要品(衣類・他)を寄付

ワールドギフト国際社会支援推進会へ不要な衣類・他を寄付
新品未使用の掛布団や衣類などを寄付 前回は25型ブラウン管テレビ 25C-LA33を寄付したワールドギフト WORLD GIFT 国際社会支援推進会 ですが、今回は、新品未使用の掛布団や衣類を寄付しました。 我が家も建築してから40数年。一...

2014年4月28日 城下町掘り出し市 ・ 吉香牡丹園

錦帯橋(27)2014年・錦帯橋 城下町掘り出し市(1/3)

😀 錦帯橋 (32) 第37回 錦帯橋まつり協賛 城下町掘り出し市 (1/3) #岩国市
電蓄(電気蓄音器) 電源はバッテリー、LPレコードがかけられていました 右側は、ポータブル型 2014年4月29日は、第37回 錦帯橋まつり。 この錦帯橋まつりに協賛して4月28日と29日の2日間、城下町掘り出し市が開催されました。 天気予

錦帯橋(28)2014年・錦帯橋 城下町掘り出し市(2/3)

😀 錦帯橋 (33) 第37回 錦帯橋まつり協賛 城下町掘り出し市 (2/3) #岩国市
【珍品】お馴染みのペコちゃん、着物を着ています 2014年4月29日は、第37回 錦帯橋まつり。 この錦帯橋まつりに協賛して4月28日と29日の2日間、城下町掘り出し市が開催されました。 天気予報では、4月28日、29日の2日間とも天気が良

錦帯橋(29)2014年・錦帯橋 城下町掘り出し市(3/3)

😀 錦帯橋 (34) 第37回 錦帯橋まつり協賛 城下町掘り出し市 (3/3) #岩国市
日本中はもちろん、世界中へも鳴り響く、大きな大きな目覚し時計 2014年4月29日は、第37回 錦帯橋まつり。 この錦帯橋まつりに協賛して4月28日と29日の2日間、城下町掘り出し市が開催されました。 天気予報では、4月28日、29日の2日
この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい。