元祖・田舎村の近況 (3) 2005年(東奔西走の毎日の連続・一大事発生)

Googleによるサイト内検索

2005年1月

大宰府天満宮筥崎宮、そして宮地嶽神社へ2005年1月の北京探検の安全祈願、もう一つ、年金を食い尽くす社会保険庁の征伐祈願を大義名分として掲げ、皆様の代理で3社詣に行ってきました。

😀 北京の旅行 (Beijing)
元祖・田舎村北京の5つの世界遺産(万里の長城、故宮、頣和園、明の十三陵、天壇公園)、他を巡る添乗員なしの格安旅行に参加しました。5つの世界遺産を巡る北京の旅頣和園  万里の長城  故宮  天壇公園  明の十三陵2005年1月18日から22日...

帰ってきてから直ちに作成して公開した3社詣ページが見当たりません。東安門美食坊を遊び歩いている留守の間にサソリ羊の金玉の祟りにあったのでしょうか?

それとも、今年も賽銭をケチったためご利益が無く、バチが当たる代わりにボケが大当たりしたのでしょうか?

まあ、Winny・ウィニーのキンタマウイルスでないことは確かです。

😀 北京の街(1/2) (Beijing) 東安門美食坊、瑠璃廠、七宝焼、招待所、新王朝宮廷料理、宮廷衣装、厠所、北京ダック、その他
元祖・田舎村北京の王府井、東安門美食坊の屋台はお勧めの所です。瑠璃廠では、値打ち物の骨董品探しをして下さい。 この他、永興花園飯店、七宝焼、招待所、新王朝宮廷料理、宮廷衣装、4つ星の厠所、北京ダックなどを紹介します。ここは岩国市田舎村がらく...

祟りから2年が経過。神仏の本社の記憶も薄らいだでしょうから、大宰府天満宮・筥崎宮・宮地嶽神社への3社初詣のページを作りました。(2007/06/22)

😀 初詣のご案内(九州地方):太宰府天満宮、筥崎宮、宮地嶽神社
初詣は何処にお詣りするか決まりましたか?私は、会社の現役の頃は忙しくて、初詣どころの話ではありませんでしたが、会社を卒業してからは毎日が日曜日。時々は抜けてしまいますが、ほぼ毎年のように初詣に行っています。人それぞれに好き嫌いがありますので...

2005年1月

2008年の北京オリンピックまでには旧い街並みを見ておきたいと思いながらも近くて遠い国の中国ですが、新聞の広告を見ていたら、国内旅行なみの費用で北京へ4泊5日の旅行。ホテルは4つ星。

食事は自炊の心配なし・・・中国自慢の料理で接待とのこと。

全く当てにならない某国の※※神社大好き+丸投げ首相に任せてはおけず、2005年度は日中親善代理大使として出張してきました。

想像していたより綺麗になっていたし、建物の工事の状況などは、日本の高度成長期の頃のような感じがしました。

😀 北京の旅行 日程・コース・観光地
元祖・田舎村北京の5つの世界遺産(万里の長城・八達嶺長城、故宮、頣和園、明の十三陵、天壇公園)を巡る格安旅行の日程、コースを紹介します。ツアーの概要日程は中国のカレンダーで再確認願います。 乗り遅れのないように。前回のオランダ方面の時は、成...

今回の目玉は、夜の屋台街・・・東安門美食坊でした。
しかし、帰ってきてからの反日デモ。人間同士が仲良くなれないものですかね。

😀 北京の街(1/2) (Beijing) 東安門美食坊、瑠璃廠、七宝焼、招待所、新王朝宮廷料理、宮廷衣装、厠所、北京ダック、その他
元祖・田舎村北京の王府井、東安門美食坊の屋台はお勧めの所です。瑠璃廠では、値打ち物の骨董品探しをして下さい。 この他、永興花園飯店、七宝焼、招待所、新王朝宮廷料理、宮廷衣装、4つ星の厠所、北京ダックなどを紹介します。ここは岩国市田舎村がらく...

2005年2月

2002年5月のヨーロッパ逃避行以来福岡に付き纏われてしまい、またまた大宰府天満宮筥崎宮へ。

激安ツアーが目に付くと直ぐに申し込んでしまう悪い癖。これで大宰府天満宮筥崎宮は何度目ですかね?

今回は、大宰府天満宮の梅筥崎宮神苑花庭園の寒牡丹を観察してきました。

大宰府天満宮でランドセルを買おうかな悩みましたが、おもちゃを買ってきました。

😀 太宰府天満宮の梅の花
元祖・田舎村天満宮といえば梅。バスツアーで行った太宰府天満宮の梅を紹介します。筥崎宮神苑花庭園(箱崎宮)の寒牡丹も見てきました。2005年2月26日は某新聞社の購読者謝恩バスツアー。二つ目は、初詣と今回、今年2度目の太宰府天満宮へ。天満宮と...
😀 筥崎宮神苑花庭園の寒牡丹(箱崎宮)
元祖・田舎村2005年2月はバスツアーで、博多の筥崎宮神苑花庭園(箱崎宮)へ。寒牡丹を見てきました。1月に行った厳寒の北京より寒かったです。博多・筥崎宮神苑花庭園も、2004年4月以降、1年間で3度目です。2005年2月26日は某新聞社の購...
珍品・奇品(4)オランダの自転車 ・ 網走刑務所の表札 ・ 成績があがる飴 ・ チューしたくなる飴 ・ Hしたくなる飴 ・ お金がたまる飴 ・ 他
オランダの自転車、網走刑務所の表札、成績があがる飴、チューしたくなる飴、Hしたくなる飴、お金がたまる飴、他GARAKUTAVillage全体が珍品・奇品の集まりですが、その中から、特に珍しそうなもの、変わったものを集めました。オランダ製の自...

2005年4月

帆船模型ザ・バウンティ号(The H.M.S. Bounty)が完成しました。

前回の帆船模型に調子付いてしまって、2004年6月に発売開始された週刊の帆船模型の製作を開始。

今回も高くつくのですが、社会保険庁の無駄遣いで崩壊した年金では一時的な出費は不可能なため、またまた週刊ものを利用しました。

😀 帆船模型 ザ・バウンティ (The H.M.S. Bounty / Sailing ship model)
2004年7月11日、製作を開始デアゴスティーニ(DeAGOSTINI)社の帆船模型、サン・ファン・バウチスタが完成し、また製作してみたいなと思っていた丁度その時、書店で、デル・ブラド・ジャパン社の帆船模型、ザ・バウンティ(TheH.M.S...

ところが2004年11月に、ホリエモン騒動で一躍世の中の脚光を浴びたフジサンケイグループの一つである発売元の扶桑社が、輸入元であるデル・プラド・ジャパン社を倒産に追い込み、ザ・バウンティ号はあえなく座礁

😀 帆船模型 The H.M.S. Bounty (ザ・バウンティ) ザ・バウンティ号の告別式
デル・プラド・ジャパン社(DelPradoJapanCo.)倒産デル・プラド・ジャパン社は、フジサンケイグループの扶桑社から常識外れとしか考えられない無理難題を押し付けられ倒産に追い込まれました。 ザ・バウンティ号だけでなく、ドールハウスな...

しかし、某国の船舶のように、座礁したら放り投げて逃げる訳にはいかないため、自力で離礁させて、自力で製作し、何とか完成させました。(完成度は99%です)

😀 帆船模型 The H.M.S. Bounty (ザ・バウンティ) ザ・バウンティ号再出発
デル・プラド・ジャパン社(DelPradoJapanCo.)倒産デル・プラド・ジャパン社は、フジサンケイグループの扶桑社から常識外れとしか考えられない無理難題を押し付けられ倒産に追い込まれました。 ザ・バウンティ号だけでなく、ドールハウスな...
😀 帆船模型 ザ・バウンティの製作(5/28) (The H.M.S. Bounty / Sailing ship model)
デル・プラド・ジャパン社は、フジサンケイグループの扶桑社から常識外れとしか考えられない無理難題を押し付けられ倒産に追い込まれました。 デル・プラド・ジャパン社(DelPradoJapanCo.)倒産(Bankruptcy)ザ・バウンティ号だ...
😀 帆船模型 ザ・バウンティの製作(25/28) 完成!! (The H.M.S. Bounty / Sailing ship model)
フジサンケイグループの扶桑社の悪質な手により倒産に追い込まれ、一旦は沈没したデル・プラド・ジャパンのザ・バウンティ(TheH.M.S.Bounty)。22号以降は自作路線での製作を継続してきましたが、2005年4月4日に完成しました。200...
😀 帆船模型 ザ・バウンティの製作(27/28) 改修 (The H.M.S. Bounty / Sailing ship model)
改修日記(改善ではありません)この記事は、何かやった時に随時追加していきますので、永遠に工事中です。1%の未完成から0.1%を目指してデル・プラド・ジャパン倒産以降、自作路線での製作を継続したザ・バウンティ号(TheH.M.S.Bounty...

2005年4月~5月

「体重が減らない病」でしょうか?

相変わらず自転車の重量制限を2.5kg超過のまま。私の自転車は折りたたみ式で重量制限は65kg。

肥満症の判断の計算(体重kg/身長m ^2=20~24ならOK)では、23.9。なんとか収まってはいるのですが・・・皆さんはいかがですか?

暖かくなったので、自転車に負担を掛けないように、サドルから腰を浮かせて、サイクリングを再開しました。

米軍岩国基地周辺散策 2005年4月(1)
ホリエモン騒動により話題騒然のブジサンケイグループ。このフジサンケイグループの扶桑社の魔の手により倒産に追い込まれたデル・プラド・ジャパン社。デル・プラド・ジャパン社の倒産により座礁してしまった帆船模型ザ・バウンティ号。私も帆船模型ザ・バウ...

3月28日に政府から山口県へあった、厚木基地から岩国基地への移転要請=宣告厚木基地のF/A-18ホーネットの姿をみる頻度か増えてきましたよ。

2005年4月

本のご紹介。
N&S-11この本は、㈱エヌ・アンド・エス企画で製作され、小峰書店で発行されたものです。

この本の中に、GARAKUTA Villageの中に掲載されている写真を採用して頂きました。

小遣いと時間に余裕のある方はお買い求めの上、どの写真か探してみませんか。

探し当てられた方には賞品として※※を・・・・と言いたいところですが、GARAKUTA  Villageはスパムメールの巣窟である懸賞サイトではありませんので止めておきます。

なお、他にもご希望があれば写真の元データをご提供しますのでご連絡願います。

但し、公共的な場合に限定します。

2005年4月

GARAKUTA Villageは再開から691日目で60万アクセスを達成。

この調子で進むと945日目の12月31日には100万アクセスを超えている(?)のではないかと思います。

個人運用のサイト(アダルトサイトは除きますよ)で、これだけのお客さんに来て頂けることは幸せです。

2005年5月

米軍岩国基地、日米親善デーへ。
前日の練習も見ておきました。

米海兵隊岩国航空基地 2005年・日米親善デー(FD05)(1/5) 2005年5月5日
今年も恒例の米軍岩国基地、日米親善デー(FriendshipDay)、FD05が開催されました。会社で現役の頃は飛行機の関係の仕事に携わったこともあり、また、岩国に家を建てたことも影響しているのも影響しているのか、昔から航空機フアンの一人と...

2005年5月

5月下旬に北海道知床方面へ、目で見る学習に行ってきました。

北海道といえば21年くらい前に仕事で網走近くの美幌基地へ行きましたが、1月下旬の寒い時。旅館のかたに網走へ足を延ばしてみてはと言われましたが、仕事ですからトンボ帰り。

今回は仕事には関係なく勉強です。

😀 阪急交通社 感動の大地 北海道 4日間(目次)
元祖・田舎村北国の春を満喫する感動の大地、阿寒湖・摩周湖・知床五湖・藻琴山芝桜公園などを巡る北海道旅行を紹介します。北国の春を満喫 感動の大地・北海道阪急交通社 感動の大地北海道4日間(まとめ)阪急交通社 感動の大地北海道4日間(目次)阪急...

しかし国内旅行は費用が高いですね。今回の北海道は割安なので行くことにしたのですが、1月の4泊5日の中国より、今回の3泊4日の北海道の方が1.2倍の支払いですよ!

同じ旅行社ですから、比較しても構わないと思いますが、日本の航空運賃、ホテルの宿泊代など、外国には完全に負けていますね。

今回の格安代金の北海道へ4回行く予算があったら、ヨーロッパへ行ってもお釣りがありますからねえ。

もっともっと外国を知って本当の改革をしないと、日本は外国に負けて沈没しますよ。(口先だけの構造改革ゴッコで任期満了。議員年金の資格取得。これでいいのですかね?)

2005年6月

おかげさまでGARAKUTA Villageは6月1日に再開2周年の記念日を迎えました。

盛大に記念式典を行う予定でしたが、6月1日は北海道旅行で北国の春を満喫。再開記念日は、霧のない摩周湖でリスの大歓迎を受けました。リスには再開記念日を感ずかれていたんですね!

😀 阪急交通社 感動の大地 北海道 4日間(目次)
元祖・田舎村北国の春を満喫する感動の大地、阿寒湖・摩周湖・知床五湖・藻琴山芝桜公園などを巡る北海道旅行を紹介します。北国の春を満喫 感動の大地・北海道阪急交通社 感動の大地北海道4日間(まとめ)阪急交通社 感動の大地北海道4日間(目次)阪急...
😀 十勝川温泉
元祖・田舎村北海道の十勝川温泉を紹介します。観光1日目の2005年6月1日は、十勝川温泉を出発して、先が霞んで見えない真っ直ぐな道路、両側の斜面に雪が残った峠を走り、阿寒湖ではマリモの頭を撫で、霧の無い晴れ上がった摩周湖でシマリスの歓迎を受...

再開2年で72万回を超えるアクセスを頂きまして有難う御座いました。

2005年5月~8月

今年の夏は童心に戻って暑さを凌ぐことにしました。

部屋の中ではアゲハ蝶の幼虫が大騒ぎしています。

裏の小屋ではカブトムシが大暴れしています。

毎日、美味しい食事をさせて可愛がっていますよ。

ナミアゲハの飼育(4) ナミアゲハの幼虫飼育を開始
田舎村昆虫館館長ナミアゲハの観察(4):庭には山椒の木と橙の木がありますので、今年からアゲハの幼虫を飼育します。羽化の時刻をずらせるために、ダンボール箱を被せて夜明けを遅らせています。★2005年のナミアゲハの日記には、ナガサキアゲハなども
カブトムシの飼育(1) 幼虫飼育・イモムシ・マット・蛹室
昆虫館の館長カブトムシの飼育(1):イモムシとも呼ばれているカブトムシの幼虫の飼育を始めました。成虫に産卵させて、幼虫を飼育して、翌年に羽化させています。今から25年くらい前ですが、カブトムシを飼っていたことがあります。白い卵を産んで、幼虫

動機は不純ですが、目的は、

アゲハ蝶の幼虫は、蛹から羽化する瞬間の写真を撮りたい!

カブトムシは産卵させて、来年は近所の子供達に配りたい!

ただコレだけですが、楽しいものですよ。

とにかく忙しい毎日でした。

ナミアゲハの飼育(6) 緊急のお知らせ・・・アオムシコバチ注意報
田舎村昆虫館館長ナミアゲハの観察(6):アゲハの幼虫飼育での難題、アオムシコバチについてお知らせします。★2005年のナミアゲハの日記には、ナガサキアゲハなども入り乱れています。橙の木の葉を食べている幼虫は、ナミアゲハだろうと思っていまし
カブトムシの飼育(2) 羽化・卵・昆虫用ゼリー
昆虫館の館長カブトムシの飼育(2):カブトムシが羽化しました。今後は毎年産卵させて、幼虫を飼育して羽化させていきます。2005年7月6日 羽化しました◆◆◆ ニュース速報 ◆◆◆詳しいことをお伝えします。今日は先日からの豪雨もおさまり、晴れ
この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい。