Googleによるサイト内検索
パソコン・ソフトウエア


元祖・田舎村
MS-DOSに始まり、Windows3.1からWindows10まで自分自身で使用してきたWindows。 メルカリを利用し始めてから猛烈に必要性を感じて試しているAndroidエミュレータ。 チョッとだけ試してみたLinux (Ubuntu)。 Windows98時代から使っていてWindows10でも使用可能で今でも使用しているソフトウエア便利なソフトウエアなどを紹介しています。
パソコン・ソフトウエア
Windows 11
Windows 10
Windows 10 へのアップグレード履歴
2015年7月31日~8月10日に、手持ちのパソコン3台をWindows 8.1からWindows 10にアップグレードしました。
- Windows 10 Pro 64bit をダウンロードして、DVDメディアを作成
- 「Windows 10 Product Key Viewer V1.5.1」により Windows 10 アップグレード後のプロダクトキーを確認
- パソコンNo.1のWindows 8.1 Pro 64bit を 「Windows 10 Pro 64bit」 にアップグレード
- パソコンNo.2を「Windows 10 Pro 64bit」+「Windows 10 Pro 32bit」+「Windows 8.1 Pro 64bit」+「Windows 7 Home」のマルチブート
- Acer AO722-CM303 Aspire One 722 を Windows10 Pro 64bitにアップグレード
- Windows 10 へのアップグレードのシステム要件:DirectX 9 以上
Windows10 の 「バージョン」、「OSビルド」 のアップデート履歴
May 2019 Update ・・・2019年9月16日に実施
- 自作パソコンNo.1常用機:Windows 10 を 「May 2019 Update」(バージョン1903)にUpdateしました(2019/09/16)
- ASUS T100HA と 自作パソコンNo.2予備機:Windows 10 を 「May 2019 Update」(バージョン1903)にUpdateしました(2019/09/17)
- Windows 10「May 2019 Update」で不具合発生・・・「新たに開始」を使って Windows 10 を再インストール
October 2018 Update・・・2019年3月終わりに実施
April 2018 Update・・・2018年7月に実施
- Windows 10 の April 2018 Update と アップデートにより発生した不具合(2018/07/14)
- ASUS T100HA の Windows 10 を 「April 2018 Update」 しました(2018/07/21)
- ASUS T100HA の 「Windows 10 April 2018 Update」後の不具合対策(2018/07/21)
- ASUS T100HA の 「Windows 10 April 2018 Update」で圧迫されたストレージの空き容量を広げる(2018/07/21)
- 自作パソコンNo.2予備機の Windows 10 April 2018 Update を実施(2018/09/05)
Fall Creators Update・・・2017年11月に実施
- Windows 10 の Fall Creators Update により発生した不具合(2017/11/17)
- ASUS T100HA の Windows 10 を Fall Creators Update しました(2017/12/04)
- ASUS T100HA の Windows 10 Fall Creators Update後の不具合対策(2017/12/05)
- ASUS T100HA の Windows 10 Fall Creators Updateで圧迫されたストレージの空き容量を広げる(2017/12/05)
- Windows 10 と Windows 7 のデュアルブートパソコンの Windows 10 を Fall Creators Update する(2017/12/12)
Creators Update・・・2017年6月に実施
- Windows 10 の Creators Update の宣伝画面が現れるが・・・(2017/04/19)
- Windows 10 の Creators Update の準備をしておきました(2017/04/25)
- ASUS TransBook T100HA を Windows 10 Creators Update (1/2)(2017/06/27)
- ASUS TransBook T100HA を Windows 10 Creators Update (2/2)(2017/06/28)
- パソコンNo.1 の Windows 10 を Creators Update (2017/07/02)
- パソコンNo.1 の Windows 10 Creators Update後の不具合(2017/07/02)
- パソコンNo.2 デュアルブートの Windows 10 を Creators Update・・・3回エラーで失敗、4回目で成功(2017/07/10)
Anniversary Update・・・2016年10月に実施
- パソコンNo.1の Windows 10 Anniversary Update で諸々の設定が初期化(2016/10/01)
- ASUS T100HA の Windows 10 を Anniversary Update(2016/11/03)
- パソコンNo.2の Windows 10 を Anniversary Update (2016/11/19)
通常のWindows Update
- パソコンNo.1の Windows10 を バージョン1511 OSビルド 10586.29 にアップデート(2015/12/09-10)
- パソコンNo.2の Windows10 を バージョン1511 OSビルド 10586.29 にアップデート(2015/12/10)
- Acer AO722-CM303 Aspire One 722 の Windows10 を バージョン1511 OSビルド 10586.29 にアップデート(2015/12/10)
- ASUS TransBook T100HAの Windows 10 を バージョン1511 OSビルド 10586.36 にアップデート(2016/01/12)
- Windows10 の OSビルド が、10586.29 から 10586.63 にアップデート(2016/01/24)
Windows 10 の管理
- 「Windows 10 Product Key Viewer V1.5.1」により Windows 10 アップグレード後のプロダクトキーを確認
- ASUS TransBook T100HAの Windows 10 のプロダクトキーを調べて保管
Windows 10 の使い勝手を良くする
ここは Windows 10 に限定していますが、Windows 8と同じ方法での設定も多いため省略したものがあります。 ここに無い場合は、Windows 8・8.1のメニューも合わせてご覧下さい。
- デスクトップ言語バーを表示
- ★IME起動(オン/オフ)キーの変更
- 標準ブラウザを、エッジ(Edge)からインターネットエクスプローラー(IE11)に変更
- ★「Meiryo UIも大っきらい!!」を使用して、システムフォントを変更
- 「TCP Monitor Plus」を「管理者権限」で実行
- Windows 10 で使用可能な、旧くても非常に便利なソフトウエア
- タスクバーの検索窓を消す
- 「タブレットモード」と「デスクトップモード」の切替方法
- Windows起動時の、ログイン画面をパス
- ★一発でシャットダウンするショートカット(shutdown コマンド・アイコン)
- 「スタートアップ」フォルダーの場所
- 「スタートアップ」フォルダーを直接開く方法
- ★エクスプローラーで、開いているフォルダーにナビゲーションウインドウのツリーを追従させ展開
- ★スナップ操作を無効に設定
- 起動時に立ち上がる不要なアプリを無効にする
- ストアアプリのバックグラウンド実行をオフにする
- IE で、「セキュリティで保護されているコンテンツのみ表示されます。」の表示を出ないようにする セキュリティの関係上、お勧めしていません
- 「この Web ページはスクリプトや ActiveX コントロールを実行しないように制限されています」の表示を出ないようにする
- Windows Update のエラー対策・・・「Microsoft Update カタログ」を利用してUpdate
- デスクトップの背景色の格納場所
- 隠しテーマの「Aero Lite」を使用可能にする
- 「Aero Lite」を使用してウインドウの枠に色を付ける
- Windows 10 をカスタマイズできる 「Winaero Tweaker」
- 「Winaero Tweaker」を使用してタイトルバーに色を付ける
- 旧Windowsのプロダクトキーで Windows 10 のクリーンインストールが出来るDVDを作成
- Microsoft Edge の Bing検索を、Google検索に変更
- Safe Mode(セーフモード)で起動する方法
- Windows Server 2003 Resource Kit Toolsの「empty.exe」を使ってメモリ開放
- 不要なストアアプリを削除
- 「Windows.old」のフォルダーを削除 削除は自己責任
- パソコンの時計が狂っているので設定を変更
- タイトルバーに色を付け、タスクバー、スタートメニューを不透明にする
- タスクバーの 「Cortana検索ボックス」の表示を消す
- Explorer のクイックアクセスツールバーをカスタマイズ
- Explorer の「項目チェックボックス」の表示を消す
- 邪魔なThumbs.dbファイルを作らないように設定
- 仮想メモリ(ページングファイル)をSSDに設定
- 「パフォーマンスを優先」に設定
- 「常に管理者権限で実行する」ように設定
- USBメモリに「回復ドライブ」を作成
- 「Google 日本語入力」を使ってみる
- デスクトップのアイコンの大きさの変更と間隔の変更
- システムの「復元ポイント」の作成と、「復元ポイント」によるシステムの復元
- 「コントロールパネル」のアイコンをデスクトップに表示
- Windows 10 システムのイメージバックアップの作成 と 回復ドライブの作成
- ★★★Windows10 の 上書きインストール(修復インストール/修復セットアップ)を実施(2021/03/01)
Windows 10 のバグ・不具合
Windows 8・Windows 8.1
「Windows 8・8.1」となっていますが「Windows 10」でも通用するものもありますので、参考にして下さい。
Windows 8・Windows 8.1 の使い勝手を良くする
- Microsoft IME の言語バーを表示
- Windows 8 で使用可能な、旧くても非常に便利なソフトウエア
- 「Meiryo UIも大っきらい!!」を使用して、システムフォントを変更
- 「スタートアップ」フォルダーの場所
- IME起動(オン/オフ)キーの変更
- エクスプローラーでフォルダーとツリーを連動させて表示
- 常に「管理者権限」で実行
- ウィンドウをディスプレイの画面の端にドラッグしてもサイズ(形)が変わらないようにする
- Excel2010 起動時点での日本語入力(IME)をオフにする
- エクスプローラーを指定したホルダーで開くように設定
- 邪魔なThumbs.dbファイルを作らないように設定
- 「TCP Monitor Plus」 が「Error!! socket() = 10013」エラーで働かない
- タスクバーを不透明にする・・・その1
- タスクバーを不透明にする・・・その2
- Windows のセーフモードでの起動方法
- DNS設定方法
- 一発でシャットダウンするショートカット(shutdown コマンド・アイコン)
- パソコンの時計を正確に合わせる
- Windows起動時の、ログイン画面をパス
- 仮想メモリ(ページングファイル)をSSDに設定
Windows 8・Windows 8.1 のバグ・不具合を退治する
Windows 7
- 【注意】正常に Windows Update が出来ない Windows 7
- Windows 7 の Windows Update が不可能なため、上書き再インストール
- Windows 7 のサポートは2020年1月14日までです・・・パソコンNo.2(予備機)の「Win7」+「Win10」の 2つのWindowsのデュアルブートから「Win7」を削除(2019/12/30)
昔懐かしいWindows 95 ~ Windoes 8
- Windows 95 ~ Windows 8 の CD/DVDメディア Microsoft
Android エミュレータ(Windows 10 で使用)
Blue Stacks
Blue Stacks 4(新バージョン)
- Androidエミュレータ「BlueStacks 4」を Windows 10 で試用
- Androidエミュレータ「BlueStacks 4」に「Nova Launcher」をインストールして使用
- Androidエミュレータ「BlueStacks 4」の環境設定
BlueStacks 4(新バージョン)でメルカリの「スマホ・アプリ版」を試す
Blue Stacks 2(旧バージョン)
Nox Player
Nox Player 6(新バージョン)- Android 7.1.2
- 「Nox Player 6」の 「Android 7.1.2(ベータ版)」を試す
- 「Nox Player 6 Ver6.2.3.3」で、「Android 5.1.1」と「Android 7.1.2(ベータ版)」を試す
Nox Player 6(新バージョン)- Android 5.1.1
- Androidエミュレータ「Nox Player 6(新バージョン)」を使用
- 「Nox Player 6」の標準ランチャー「Nox Launcher」を「Nova Launcher」に入れ替え
- 「Nox Player 6」の怪しいと疑われている「標準ブラウザ」を停止
- 「Nox Player 6」の「日付と時刻」の設定
- 「Nox Player 6」のバージョンアップの方法
- 「Nox Player 6」 Ver6.2.3.3 へのバージョンアップ失敗のため、新規インストール
- 「Nox Player 6」 Ver6.2.3.3 から Ver6.2.3.9 へのバージョンアップは新規クリーンインストール・・・NG
- 「Nox Player 6」 Ver6.2.3.3 から Ver6.2.5.0 へのバージョンアップは新規クリーンインストール
- 「Nox Player 6」の操作ボタン(バージョン 6.2.6.0 2018/10/27現在)
- 「Nox Player 6」 Ver 6.2.5.3 が働かない
- 「Nox Player 6」 Ver 6.2.5.0 が異常動作
Nox Player 6(新バージョン)でメルカリの「スマホ・アプリ版」を試す
- 【1】「Nox Player 6」で、メルカリのフリマアプリを試用
- 【2】「Nox Player 6」を「Android 5.1.1」 にバージョンアップ
- 【3】パソコン上で、メルカリの「アプリ版」と「Web版」の両方を起動して試用
- 【4】「Nox Player 6」で、メルカリ「Web版」のプロフィール画像を、パソコンを使用して変更
- 【5】「Nox Player 6」で、メルカリのマアプリが正常に働かないためテスト
- 【6】「Nox Player 6」Ver 6.2.2.0 なら、メルカリのフリマアプリが問題なく働く
- 【7】「Nox Player 6」Ver 6.2.6.0 でメルカリのフリマアプリが問題なく働くか試す・・・NG
- 【8】Androidエミュレータ「Nox Player 6」Ver 6.2.8.0 でメルカリのフリマアプリが働くか試してみる・・・NG
Nox Player 6(新バージョン)を ASUS T100HA で使用
Nox App Player(旧バージョン)
Linux (Ubuntu)
- Windows 10 の Microsoft Store から Windows版の Linux(Ubuntu) をインストールして使用できるようにする
- Win10+Win7 デュアルブート機に Windows版の Linux(Ubuntu) をインストールして使用してみました
パソコンの使い勝手をアップ、その他のソフトウエア、他
パソコンの使い勝手を良くする
- 【注意】HDDをフォーマット、さらにパーティションを削除したら、中のデータは完全に消滅するか?
あなたの大事なデータや個人情報は流出していませんか? - HDDやUSBメモリ内のファイルを完全に削除する(完全に読み出せなくする)
あなたの大事なデータや個人情報が流出する前に! - HDDなどの、「RAW」になってしまったファイルシステムを「NTFS」に戻す
- 「Legacy USB storage detect」USB接続の外付けHDDを接続したらパソコンが起動しない
- フィルターキー機能を呼び出すと シフトロックが有効になる
- アイコンキャッシュの容量を増やす
- 奇妙奇天烈(きみょうきてれつ)な原因不明のエラーに遭遇
- 簡体字中国語(简体字中国语)の文字入力を可能にする
- 肥満化したレジストリをダイエット
- Windows を崩すIE7への自動更新を止める
- IME 2010 起動(オン/オフ)キーの変更
- HDDの回復パーティションを削除・・・削除するのは自己責任
使用しているパソコンのHDDからは、絶対に削除しないで下さい。
便利に使えるソフトウエア
- デジカメで撮った動画を、Windows ムービーメーカー2012 で編集して、YouTubeへアップロード
- KeePass Password Safe で、ID と パスワード を管理
- 「縮小革命」を使って、写真に透かし文字を入れる
- Folder Protection v5.0 で、フォルダ内を見えないように隠して保護
- 【注意喚起情報】フォルダを見えないように隠して保護する「Folder Protection v5.0」のダウンロード先に注意して下さい
- Folder Protector(Lockdir) 6.38 を使って、フォルダを見えないように隠して保護
- Wise Folder Hider を使って、HDD、USB内のフォルダ、ファイルを見えないように隠して保護
- 「ProduKey」を使用して Windows 10 アップグレード後のプロダクトキーを確認
- 「Windows 10 Product Key Viewer V1.5.1」による Windows 10 アップグレード後のプロダクトキーを確認
- 「Windows 10 Product Key Viewer V1.5.1」で表示する詐欺サイトに注意
- 【緊急注意報】Windows 10 のプロダクトキーを確認するソフト
旧くても便利なソフトウエア
- 「筆自慢」は Windows 10 で使用できます(Fall Creators Update版で再確認)
- Windows 10 上で「筆自慢」により年賀状を作ってみました(Fall Creators Update版で再確認)
- Windows 10 上で「筆自慢」に宛名を登録して印刷してみました(Fall Creators Update版で再確認)
- 【筆自慢】を使って Windows 10 April 2018 Update版上で、2019年の年賀状を作成
- 「筆自慢」は 「Windows 10 May 2019 Update」 で使用できます(2019/11/02確認)
- Windows 10 で Jascの「Media Center Plus Version 3.03(メディア センター プラス Version 3.03)」は使用可能(Fall Creators Update版で使用中)
- 便利で役立つフリーソフトウエア(1) 最新バージョンを使用のこと
・EASEUS Partition Master ・・・ パーテイション操作
・すっきり!! デフラグ ・・・ ディスクのデフラグ・チェックディスク
・BunBackup ・・・ ファイルのバックアップ
・Glary Utilities ・・・ レジストリ クリーナー ・他
- 便利で役立つフリーソフトウエア(2) 最新バージョンを使用のこと
・CPU-Z ・・・ パソコンの仕様を表示
・CPUID Hardware Monitor ・・・ CPUやHDDの温度などを表示
・CrystalDiskInfo ・・・ HDDの健康診断
・CrystalDiskMark ・・・ HDDの健康診断
・HD Tune ・・・ HDDの健康診断